12/21/2014

2914/12/22 班女の塚

能の「班女」がこの場所(高辻通の繁昌神社の西)と繋がっているとは思えないけれど…
ここの班女は繁盛に繋がっています。



12/21 梅宮大社

濡れ紅葉


11/16/2014

2014/11/16 椿岸神社(鈿女本宮)

椿大神社の別宮。能の「鈿女」は春季大祭に金剛流宗家により奉納される。

10/11/2014

2014/10/11 大津祭宵宮

月宮殿もあれば、殺生石、猩々、西王母、源氏供養風もあります。曳山も豪華。でも都合により、巡行は見られないので、今宵を楽しもう。



8/10/2014

2014/08/08 長谷寺の玉鬘

ふたもとのすぎ

源氏物語では、

   前より行く水をば、初瀬川といふなりけり。右近、「二本の杉のたちどを尋ねずは 古川野辺に君を見ましや うれしき瀬にも」 と聞こゆ。 「初瀬川はやくのことは知らねども 今日の逢ふ瀬に身さへ流れぬ」 と、うち泣きておはするさま、いとめやすし。

  能の「玉鬘」では、前シテの里の女がワキの僧を案内して、源氏物語の言われを語る。


6/22/2014

2014/06/21 大津松本

自然居士は親のために人買いに買われ、(その代金で)小袖を御布施する十四五の女 を取り戻そうと、大津松本で舟に乗って矢橋へ渡ろうとしていた人買い一行に追いつくのですが…
大津松本は石場の港があるところ。かって湖岸は現在の石坂線の線路際だった。

5/31/2014

2014/5/31 大和郡山 やまと郡山城ホール

近鉄は外堀を走っている。
向こうに復元された櫓と、旧県立図書館。


5/17/2014

2014/05/17 瀧山寺

運慶の仏像に惹かれて行ったのだけど、それだけではなかった。
東照宮も含め、わざわざ行く価値あり
写真の仁王門は寺から下った滝の集落にある。逆さ垂木を見に、ここまで来た。


4/27/2014

3/22/2014

2014/03/22 生駒山頂遊園地

ほのぼのしてます。


良い天気ですが大阪の街は霞んでしまっています。

3/21/2014

2014/03/21 今西家書院

昼食から春鹿各種飲んで、霰が降っても夢心地。

2014/03/21 四天王寺極楽門

お彼岸で賑わっています。
弱法師、父と巡り合う。
午前中なので、日想観は無理。



3/20/2014

2014/03/20 いな福

雀もあるけど、深草と言えば鶉でしょう。

鶉のつぼぬき(骨抜き)

レジの上に、
「春夏冬   二升五合」
 

3/03/2014

2/16/2014